チェックページ
下記質問(計4問)にお答えいただきますと、対象となる申し込み方法が表示されます。
Q1
宅建士証の登録地を教えてください。
選択してください
埼玉県
埼玉県以外の都道府県
Q2
現在の登録状況について選択してください。
選択してください
有効期限まで2ヶ月以上6ヶ月未満
有効期限まで2ヶ月過ぎている
有効期限がすでに切れている
新規申請
紛失した
宅建士証を紛失された場合は、
埼玉県庁にて紛失のお手続きが別途必要
となります。
お申込時点で紛失のお手続きが可能な場合のみ本ページより資料請求をいただけます。
[紛失のお手続きについて]
※手続きはご自身で
埼玉県庁に
届出してください。
宅建協会では紛失届の受付はしておりません。
Q3
現在の登録内容(氏名/自宅住所/本籍/従事先)に変更がありますか。
選択してください
変更なし
変更あり
Q4
ご希望の講習受講方法をお選びください。
選択してください
Web講習にて受講
埼玉県宅建会館にて座学で受講
受講期間中はいつでも修了(交付)申請を行っていただけますが、新宅建士証の交付につきましては、申込完了から約1~1.5ヶ月お時間をいただきます。
私は、上記受講内容について確認し、同意のうえ申し込みます。
Web受講形式
Web法定講習会申込方法▼下記より申込方法をお選びください▼
Webからのお申込!
受付フォーム
※宅建士証の写真画像をWeb上でアップロードしていただきます。
受講方法
Web受講
申込方法
Web受付
支払方法
クレジットカード
コンビニ
交付日
申込完了後約1~1.5ヶ月
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
Web受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
申込完了後約1~1.5ヶ月
会場受講形式
座学法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
会場受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
受講日当日会場にて交付
登録事項に変更がある場合は、郵送[支払方法:銀行振込]での申込みのみとなります。下記フォームより資料請求後は、変更手続きに必要な書類と申込書類を送付いたしますので、同時にお手続きしてください。
Q4
ご希望の講習受講方法をお選びください。
選択してください
Web講習にて受講
埼玉県宅建会館にて座学で受講
Web受講形式
Web法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
Web受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
申込完了後約1~1.5ヶ月
会場受講形式
座学法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
会場受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
受講日当日会場にて交付
Q3
現在の登録内容(氏名/自宅住所/本籍/従事先)に変更がありますか。
選択してください
変更なし
変更あり
Q4
ご希望の講習受講方法をお選びください。
選択してください
Web講習にて受講
埼玉県宅建会館にて座学で受講
Web受講形式
Web法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
Web受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
申込完了後約1~1.5ヶ月
会場受講形式
座学法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
会場受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
受講日当日会場にて交付
Q4
ご希望の講習受講方法をお選びください。
選択してください
Web講習にて受講
埼玉県宅建会館にて座学で受講
Web受講形式
Web法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
Web受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
申込完了後約1~1.5ヶ月
会場受講形式
座学法定講習会申込方法▼下記バナーより資料請求してください▼
郵送でのお申込!
資料請求フォーム
受講方法
会場受講
申込方法
郵送受付
支払方法
銀行振込
交付日
受講日当日会場にて交付
>
埼玉県以外で登録されている場合は、事前に登録地にてお手続きが必要です。また、Web講習は
埼玉県登録者専用
となりますので、座学講習でのご案内となります。
なお、本ページからのお申込みはできませんので、ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
[TEL:048-811-1830]
(平日9:00~12:00,13:00~17:00)
Δ