◆平成30年度事業計画 平成30年4月1日〜平成31年3月31日
委員会 | 事 業 区 分 | 事 業 内 容 | |
---|---|---|---|
相談・法令遵守委員会 | 公1−(1) | ア 不動産無料相談員による一般相談 | ・不動産無料相談所を年14回実施 ・市役所ロビー5回 ・事務局7回 ・不動産フェア2回 ・空き地・空き家活用ワンストップ相談事業 |
イ 弁護士による不動産法律相談 | 弁護士不動産法律相談を年2回実施 | ||
公2−(1) | ア 法令遵守指導 | ・法令遵守指導の実施 宅建業法等法令遵守のための法令遵守指導・助言 |
|
ウ 宅地建物取引業法違反者に対する指導 | ・宅建業法違反会員に対する注意・指導 | ||
他1−(2) | 会員業務支援 | ・免許更新申請の事前確認事務 ・会員限定法律相談 |
|
法人管理 | C綱紀関係 | ・懲戒事案の超、倫理綱領の遵守徹底 | |
情報・政策・業務支援委員会 | 公1−(2) | イ 展示会(不動産フェア)による普及啓発 | ・不動産フェア、所沢市民フェスティバル開場において消費者への不動産取引知識にかかわる普及啓発、及び安全取引に係る情報提供活動 |
公1−(4) | ア 不動産流通標準情報システム(レインズ) | ・レインズ加入・利用促進 | |
公3−(1) | ア-1 トラスト基金等自然環境保全及び地域環境美化活動 | レディス部事業 ・地域の環境美化活動(古紙・リサイクル品の回収)、また回収により社会福祉に寄与 |
|
イ 防犯対策・暴力追放事業 | ・青年部・レディス部事業として行う、防犯パトロール等地域安全活動、所沢市暴力追放推進協議会への協力 ・所沢市公共団体と地域振興につながる提携協力支援 (自治会等の加入促進などの協定) |
||
エ−4 公共団体へ代替地情報、企業誘致物件情報提供等の支援等 | ・所沢市の企業誘致活動に対する物件情報提供 ・所沢市の空き地・空き家対策への対応 |
||
収1−(3) | 関係団体等の事務受託 | ・宅地建物取引し資格試験の補助事務への協力 | |
他1−(2) | 会員業務支援 | ・所沢市行政、議会への意見提言、意見交換 ・書籍等配布(不動産手帳等) ・賃貸不動産管理業教会加入促進、埼玉宅建協同組合加入促進、全宅住宅ローン利用促進 |
|
他1−(3) | 会員交流 | ・青年部、レディス部合同交流活動 ・チャリティゴルフ大会開催 ・新年賀詞交歓会 |
|
総務財務・広報委員会 | 公1−(3) | イ 広報誌・ホームページ・新聞等における情報提供 | ・不動産関係法令等の周知のための広報誌発行(12回) ・ホームページ更新 ・会員業者情報ホームページ提供 |
ウ 本支部事務所における情報提供 | ・支部事務局窓口及び電話による各種申請 ・業法等情報の提供 |
||
公2−(2) | イ-1 宅地建物取引士法廷講習会 | ・宅地建物取引士法定講習受講申し込み受付 | |
公3−(1) | ア−1 トラスト基金等自然環境保全及び地域環境美化活動 | ・所沢市の緑の基金への寄付 ・地域の環境美化活動(エコキャップ分別回収・古紙回収) 又回収によりエコキャップ推進運動当社回復にも寄与 | |
イ 防犯対策・暴力追放事業 | ・所沢市暴力追放推進協議会への協力 ・防犯パトロール等地域安全活動 ・自治会への加入促進 |
||
ウ-1 震災被害者支援 | 震災時等民間住宅提供支援協定に基づく活動 | ||
ウ-4 AED(自動対外式除菌動器)普及啓発 | ・AED操作講習 | ||
収1-(2) | 会員提供品の販売 | ・会員提供品販売等 | |
収1-(3) | 関係団体等の事務受託 | ・関係団体からの事務受託 | |
他1-(2) | 会員業務支援 | ・会員名簿発行 | |
法人管理 | 1.総務 | ・総会開催・会員情報管理・会員表彰・会員慶弔・本部役員候補者、本部委員候補者の推薦・支部規則、施工細則等の整備、規定集の発行・支部事務所運営管理 | |
2.入退会計画等 | ・入退会計画 入会者数5件 退会者数11件 ・入会審査(面接・書類確認)・新規入会者加入促進 |
||
3.組織関係 | ・支部組織強化 ・支部統合に向けた合理的組織運営の協議 |
||
5.財務 | ・予算及び決算、会計処理 | ||
6.会費徴収事務 | ・会費徴収業務、本部送金 | ||
8.会員配布物送付業務 | ・会員への配布物送付 |