宅地建物取引士「登録事項変更の届出」
宅地建物取引士のことなら“ハトマークの宅建協会”にお任せください。
- 宅地建物取引業法改正により2015年4月1日より「宅地建物取引主任者」の名称は「宅地建物取引士」に変更されました。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う重要なお知らせ
- 本会 本部事務局における宅地建物取引士に関する各種お手続きの窓口受付時間が変更となりました。
- 宅建士登録・変更・講習会申込の受付時間は[平日10:00-11:30/13:00-16:00]となります。
- 各種お申込やお手続きの際は[15:30]までにお越しください。
- 窓口での受付前に非接触での検温を実施しております。
- 検温の結果、37.5度以上の発熱がある場合には窓口受付をお断りし、郵送手続を勧める場合があります。
- 発熱や悪寒、咳(せき)などの風邪症状がある場合はご来所をご遠慮ください。
- マスクの着用と手指のアルコール消毒にご協力ください。
- 受付窓口は、本会のほか全日本不動産協会埼玉県本部と埼玉県庁建築安全課でも開設しています。本会は受付窓口が混雑しますので、本会以外の窓口での申請もご検討ください。
- 郵送でのお手続きも可能です。
宅地建物取引士「登録事項変更の届出」について

宅地建物取引士資格登録簿の登録事項(氏名・住所・本籍・宅建業の従事先)に変更が生じた場合には、実際に変更が行われた後(変更予定は不可)に、遅滞なく宅地建物取引士登録上の都道府県に「宅地建物取引士資格登録簿変更登録申請書(様式第7号)」で変更登録申請を行う必要があります。(宅建業法第20条)
お手続き方法と窓口について
申請方法 | 埼玉県宅建協会窓口へのご来所 または 申請書類の郵送によるお手続きが可能です。
変更する内容別のお手続き内容
|
---|---|
受付窓口/書類郵送先/時間 |
公益社団法人 埼玉県宅地建物取引業協会 事業推進課 〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町6-15埼玉県宅建会館(地図 ![]() <交通>
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和駅」東口より徒歩約5分 ![]() ![]() |
現有の宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)証が有効期限内の方は、宅地建物取引士証を新しい氏名で作り換えして交付となります。交付は申請受付日から約10日後となります。現有の宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)証は、申請時または引換え時に返納となります。
下表の必要書類をご用意の上、埼玉県宅建協会窓口にお越しいただくか、郵送にてお送りください。
- 宅建士証の旧姓併記についてはこちら(埼玉県HP
)をご覧ください。
① 証の有効期限がある方 <氏名変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 紛失を防止するため簡易書留でお送りください。
- 別途に返信用定型封筒(404円分の切手貼付)を同封していただきます。
- 新しい氏名の宅地建物取引士証は、申請受付日より約10日後に発送となります。
(1)戸籍抄本 | 1通
|
---|---|
(2)現有の宅地建物取引士証(または宅地建物取引主任者証) | 現有の証は返納していただきます
|
(3)証明写真 |
1枚
|
(4)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
(5)宅地建物取引士証書換え交付申請書(様式第7号の4) |
2部
|
郵送手続きのみ
(6)返信用定型封筒(要 404円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
② 証の交付を受けてない/有効期限が切れた方 <氏名変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 本人確認書類のコピー(写し)を同封してください。
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 別途に返信用定型封筒(84円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)戸籍抄本 |
1通
|
---|---|
(2)運転免許証やパスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類 | 窓口手続きの場合は本人確認書類(原本)を持参
郵送によるお手続きの場合
|
(3)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
郵送手続きのみ
(4)返信用定型封筒(要 84円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
下表の必要書類をご用意の上、埼玉県宅建協会窓口にお越しいただくか、郵送にてお送りください。
① 証の有効期限がある方 <住所変更>
現有の宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)証が有効期限内の方は、宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)証の裏面に新住所を記載します。
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 紛失を防止するため簡易書留でお送りください。
- 別途に返信用定型封筒(404円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)住民票抄本 | 1通
|
---|---|
(2)現有の宅地建物取引士証(または宅地建物取引主任者証) | 原本
|
(3)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
(4)宅地建物取引士証書換え交付申請書(様式第7号の4) | 1部
|
郵送手続きのみ
(5)返信用定型封筒(要 404円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
② 証の交付を受けてない/有効期限が切れた方 <住所変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 本人確認書類のコピー(写し)を同封してください。
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 別途に返信用定型封筒(84円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)住民票抄本 |
1通
|
---|---|
(2)運転免許証やパスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類 | 窓口手続きの場合は本人確認書類(原本)を持参
郵送によるお手続きの場合
|
(3)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
郵送手続きのみ
(4)返信用定型封筒(要 84円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
下表の必要書類をご用意の上、埼玉県宅建協会窓口にお越しいただくか、郵送にてお送りください。
① 証の有効期限がある方 <本籍変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 現有の宅地建物取引士証(主任者証)のコピー(写し)を同封してください。
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 別途に返信用定型封筒(84円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)戸籍抄本 | 1通
|
---|---|
(2)現有の宅地建物取引士証(または宅地建物取引主任者証) | 窓口手続きの場合は証(原本)を持参
郵送によるお手続きの場合
|
(3)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
郵送手続きのみ
(4)返信用定型封筒(要 84円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
② 証の交付を受けてない/有効期限が切れた方 <本籍変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 本人確認書類のコピー(写し)を同封してください。
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 別途に返信用定型封筒(84円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)戸籍抄本 | 1通
|
---|---|
(2)運転免許証やパスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類 | 窓口手続きの場合は本人確認書類(原本)を持参
郵送によるお手続きの場合
|
(3)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
郵送手続きのみ
(4)返信用定型封筒(要 84円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
下表の必要書類をご用意の上、埼玉県宅建協会窓口にお越しいただくか、郵送にてお送りください。
① 証の有効期限がある方 <従事先変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 現有の宅地建物取引士証(主任者証)のコピー(写し)を同封してください。
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 別途に返信用定型封筒(84円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)現有の宅地建物取引士証(または宅地建物取引主任者証) | 窓口手続きの場合は証(原本)を持参
郵送によるお手続きの場合
|
---|---|
(2)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
郵送手続きのみ
(3)返信用定型封筒(要 84円分の切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|
② 証の交付を受けてない/有効期限が切れた方 <従事先変更>
郵送によるお手続きの場合のご注意事項
- 本人確認書類のコピー(写し)を同封してください。
- 各申請書に記名をお願いします。
- 各申請書の枠外へ日中の連絡先電話番号のご記入をお願いします。
- 別途に返信用定型封筒(84円分の切手貼付)を同封していただきます。
(1)運転免許証やパスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類 | 窓口手続きの場合は本人確認書類(原本)を持参
郵送によるお手続きの場合
|
---|---|
(2)宅地建物取引士資格登録簿 変更登録申請書(様式第7号) |
2部(正・副)
郵送によるお手続きの場合
|
郵送手続きのみ
(3)返信用定型封筒(要 切手貼付)
|
1部 郵送によるお手続きの場合
|